検査メニューと流れ
検査メニューはご自由にお選び頂けます。
- 予備検査一式(サイドスリップ、ブレーキ、速度、ヘッドライト、排ガス検査、車体後方ランプ点検)
- 上記メニューよりご希望の検査のみでもOKです。
気軽にご入場ください。
入り口は建物に向かって左側から入ります。
先行車が検査中の場合は少々お待ちください。
担当者がご案内致します。
始めはサイドスリップ検査
まず最初にサイドスリップの検査を行います。
●スタッフの指示に従い、白線に沿って前進してください。
軽自動車は左側の白線に、普通車は右側の白線にタイヤが乗るように揃えてください。
●停止位置までスタッフが誘導いたします。
●調整が必要な場合は、スタッフが調整を行います。
チューブ式車両などは光軸調整の後に左奥の作業スペースで行います。
ブレーキ測定
サイドスリップ測定の後は、前輪ブレーキの測定を行います。
●ギヤをニュートラルに入れて、ブレーキから足を離してください。
●スタッフの指示に従い、ブレーキを踏み込んでください。
速度計(スピードメーター)の検査
FF(前輪駆動)・4WD車は、ブレーキ測定と同じ位置で検査します。
メーター速度と実速度の誤差を測定します。
●アクセルをゆっくり踏み込んでください。
●自動車のメーターで40km/hになったらクラクションを鳴らしてください。
排ガス検査
スタッフが排ガス測定を行ないます。
ヘッドライト光軸調整
お車の年式によって走行灯(ロービーム)、すれ違い灯(ハイビーム)の光軸を検査します。
年式をスタッフにお伝えください。
レベライザーがある場合は、レベルを0にしてください。
検査合格ライン内に調整します。
LEDバルブの測定にも対応しています。
●ヘッドライトのバルブは純正品をおすすめします。
●社外品の場合、光量が足りなかったり、カットが綺麗に出ず検査不適格なることがあります。
●純正H4バルブは弊社でも販売しております。
その他
調整作業(ヘッドライト・サイドスリップ)電球交換や空気圧チェック、自賠責保険加入も!
終了→お会計
測定が全て済みましたら、テスターレーン左側の事務所でお会計をお願いします。